SNSで会いたい人を探すには?見つけるコツ&絶対にやってはいけないこと

SNSは人探しの強力なツールとして利用できる一面があります。

しかし、やみくもに探しても見つからないことも。

そこで本記事では、大阪で活躍する現役の探偵がSNSを使って会いたい人を探すコツと、絶対にやってはいけないNG行動を徹底解説していきます。

目次

はじめに

友人・知人・初恋の相手・家族・恩師・ビジネス関係者など、人探しをする理由は人それぞれです。

かつては、人づてにチラシを配ったり、ポスターを貼って呼びかける方法が主流でしたが、近年はSNSの普及により、インターネット上で人探しを行う人が増えています。

しかし、SNSで人探しをする場合は、プライバシーに配慮が求められるほか、個人情報の過剰な公開によって自分自身の安全が脅かされる可能性があります。

そのため、慎重に行動することが重要です。

また、人探しの仕方によっては、プライバシーの侵害として法律で罰せられる可能性もあります。

この記事では、SNSを使って自分で人探しを行う方法や、注意すべきポイントについて詳しく解説していきます。

SNSで人探しをする前に確認すべきこと

どのような情報を持っているか整理する

人探しを行う前に、まず手元にある情報を整理しましょう。

【人探しをするための情報】
名前
・ニックネーム
・生年月日
・出身地
・元々住んでいた住所
・勤務先
・付き合っている異性
・所有している車
・習い事
・行きつけの飲食店や美容院

情報を整理することで、SNSを使って人探しを行う際に必要な情報や不足している情報を明確にできます。

また、事前に情報を整理することで冷静に判断でき、今何が必要なのかを見極めることが可能になります。

SNSごとの特性を理解する

利用するSNSによって、得意な分野と不得意な分野があります。

SNSの名前主要な特徴
LINEオープンチャットのコミュニティで貴重な情報が手に入る
Xハンドルネームが鍵。共通の趣味や発言が手がかりとなる
Facebook本名登録が多く、過去の知人を探しやすい
Instagram写真やタグ検索から足取りがつかめる
TikTok推しのライバー繋がりで接点を持つことができる

それではそれぞれのSNSで広く活用されている人探しの方法を以下に解説していきます。

各SNSを使った人探しの方法

①LINEでの探し方

LINEには2019年からリリースされて人気サービスの1つとなったオープンチャット(=オプチャ)という機能があります。

オプチャではLINEの友達で繋がっていなくても好きなモノやコトでコミュニティに参加して会話をすることが可能です。

オプチャの検索窓から探したい人物の出身地や学校、勤務先、趣味などの言葉を入れて、適当なコミュニティを見つけたらそのコミュニティに参加してみましょう。


実際、大阪の探偵の現場でもオプチャに調査員が潜入して、対象者の過去の勤務先に関する情報を手に入れた実績もありました。

また、オプチャの大きな特徴として匿名性が高いというものがあり、名前は全て仮名で参加可能です。

全てのメッセージが正確かどうか分かりませんが有益な情報が手に入るケースが多いです。

②Xでの探し方

Xで人探しを行う場合は、本名やニックネームで該当アカウントがヒットするか検索してみましょう。

アカウント名でヒットしない場合は、以下のようなキーワードを活用して検索すると、関連する投稿が見つかることがあります。

・出身地
・趣味
・イベント名

また、探している人物とつながりがあるユーザーのフォロワーリストを確認し、該当の人物をフォローしているかどうかも調べてみるとよいでしょう。

ちなみにXで「#人探し」というタグを付け、対象者の顔写真とセットで投稿されているケースを度々目にしますが、そもそも対象者が「探して欲しくない」「捜索されたくない」という場合も考えられるでしょう。


Xの拡散力は大きいので、むやみに個人情報をネット上にあげていいのか、相手との今の関係性を検討しなければなりません。

③Facebookでの探し方

Facebookは、実名登録が基本のため、本名で検索すると該当の人物が見つかる可能性が高くなります。

また、「友達の友達」まで投稿を公開している場合、つながりのある人を通じて探せる可能性があります。

例)
・あなたーAさん…フォロー関係
・AさんーBさん…フォロー関係
・あなたーBさん…フォロー関係なし

⇒Bさんの投稿が「友達の友達」まで公開されている場合、あなたも閲覧できる。つまり、該当する人物が公開範囲を友達の友達にまで見られるよう設定していれば、該当する人物を見つけられる可能性が高くなります。

さらに、検索の際には 過去の勤務先や出身校 でフィルターをかけたり、 共通のグループ(地元コミュニティ・学校関連など) に参加する方法もあります。

同一同名で該当者を見つけた時はメッセージを送信してみるのも1つの手でしょう。

④Instagramでの探し方

Xは文章から人物を探すのに対し、Instagramは画像を手がかりに探すことができます。

【Instagramの検索方法】
・ニックネーム、本名で検索
・ハッシュタグ(#○○高校、#○○市、#キャンプなど)を活用
・位置情報タグを使って関連する投稿を探す

また、探したい人物と関係のありそうなアカウントのフォロワー/フォローリストもチェックすることで、見つけられる可能性があります。

ハッシュタグから見つけた関係のありそうなアカウントへDMを送るのも1つの手でしょう。

⑤Tiktokでの探し方

TiktokはXと同様に本名やニックネームで登録している利用者が少ないSNSですが一番勢いがあり、若年層を中心に発信者側(ライバー)としてアカウント登録しているケースがあります。

ライバーの中には地元や住んでいる地域などの個人情報は発信している方もいて、配信で繋がったユーザー達と信頼関係を築くことで、あなたが探したい人物の情報を手に入れることが可能です。

また、近年、探偵業界でも対象者の捜索にTiktokが使われた事例も出てきています

その他の方法

アナログな手法にはなりますが、捜索するエリアがある程度絞れている場合に限って、チラシを配るという方法があります。

捜索人のチラシを作成するにあたり、以下の情報は入れておくとよいでしょう。

【失踪人チラシに入れるべき情報】
・写真(顔のアップと全身)
・氏名
・生年月日
・年齢
・身長
・体型
・髪型
・身体的特徴
・失踪日と失踪場所とその時の服装
・見つけた時の連絡先

コンビニやホテル、ネットカフェ、飲食店を中心に張り紙の協力をしてくれる場所がないかをあたってみましょう。

SNSで人探しの成功率を上げるコツ

SNSでの人探しの成功率を上げるには、以下のポイントを意識しましょう。

・複数のSNSを併用する(Facebookだけでなく、InstagramやXも確認すること)
・過去の共通点を活用する(学校、職場、趣味、イベント)
・昔のあだ名やニックネームでも検索する
・検索ワードを変えてみる(漢字、ひらがな、カタカナ、英語表記)
・DM(ダイレクトメッセージ)を送る

目的の人物やその知人に連絡を取る際は、 失礼のないよう丁寧に対応 し、不審者と思われないよう人探しの目的を明確に伝えることが大切です。

SNSで見つからなかった場合の対処方法

大阪 探偵

SNSで該当の人物が見つからなかった場合は、以下の方法も試してみましょう。

・知人や共通の友人に聞いてみる
・同窓会サイト
・卒業アルバムを活用する
・人探し専用サイトや掲示板を利用する

SNSで情報が得られず、無理に追及しすぎると、相手から訴えられたり、逆に自分の個人情報が危険にさらされる可能性があります。

【補足:人探し専用サイト・掲示板について】
インターネットで「人探し掲示板」と検索すると、さまざまな掲示板が見つかります。探している人物の特徴を書き込むことで、情報を提供してもらえる可能性があります。しかし、 個人情報が流出するリスク や虚偽の情報が書き込まれる危険性もあるため、慎重に利用する必要があります。SNS以外の手段として、こうしたサイトで情報提供を呼びかけるのも一つの方法ですが、 緊急性が高い場合は、警察や探偵に相談することをおすすめします。行方不明者の場合は、以下の団体でも情報提供をおこなっていますので、一度チェックしてみてください。
【参考】日本行方不明者捜索支援協会 MPS

SNSでの人探しに困ったら大阪の「カモシカ探偵社」までご相談ください

SNSは気軽に人とつながれる便利なツールですが、情報を集める過程で プライバシーを侵害したり、自分自身の安全が脅かされるリスク もあります。

LINE、Facebook、X、Instagram、Tiktok の特性を理解し、適切に活用することが大切です。

しかし、SNSだけでは情報収集に限界がある場合もあります。

見つからない場合は 無理せず、探偵や興信所のプロに相談 することをおすすめします。

  • 人物の身辺を調べたい!

証拠や情報の取得で悩んでいらっしゃるなら、大阪の探偵社として関西エリアで圧倒的な実績をあげているカモシカ探偵社へ一度ご相談下さいませ。

大阪で浮気調査・人探しするならカモシカ探偵社
大阪の探偵社

カモシカ探偵社は尾行のプロ集団として調査の成功を徹底的に追及しています。

調査に自信があるからこそ出来るハズレ保証や成功報酬といった独自のプラン。

※成功の定義は案件毎に依頼者様と取り決めを行います。

探偵が初めての方向け!大人気の初回お試しプラン

全ては
探偵を身近に利用していただきたいという思いから大手探偵社の相場の半額程度の低料金で探偵サービスを提供しております。

相談・面談・見積などは無料!

調査映像に関する他の探偵社との比較も大歓迎!

大阪や神戸を初めとした西日本エリアで探偵調査をご検討中の方はお気軽にお問合せ下さいませ!

公式ラインからの無料相談や調査の受付が便利です!

目次